ウクレレ初心者に最適な練習法とは?
(゚Д゚)ノ
「ウクレレを上手に弾きた~い!」
いま、このページを読んでいる、そこのあなた!
そう、あなたです。
ウクレレを上手に弾きたいと、思っていませんか?
そして、どんな練習をすれば、上手に弾けるようになるか、知りたくありませんか?
僕も、そう思っています。
ウクレレをせっかく買ったから、練習をしたいんだけど、
けど、
どういう練習をすれば、すぐに上達するんだろうか・・・、
今自分がやっている練習方法はあっているんだろうか・・・、
悩んじゃいますよね。
そこで、この記事では、
ウクレレの初心者がどんな練習をするのが、上達の近道なのか?
ウクレレ初心者に最適の練習法を解説していきます。
教則本でウクレレを練習
(゚Д゚)ノ
「ウクレレ、やるぞー!」
と言っても、何も知らなければ意味がありません。
そこで、ウクレレの教則本を購入しましょう。
本によっては、“初心者用”と書かれているにもかかわらず、難しくて初心者が付いていけない本があったりしますので、購入する時は、Amazonや楽天のレビューで確認してから購入してみましょう。
僕のおすすめはこれです。
⇒ できるゼロからはじめるウクレレ超入門 いちばんやさしいウクレレ教本 [ いちむらまさき ](楽天)
絵も文字も大きくとても見やすいと評判のウクレレの教則本です。
レビューも評判がよく、“超初心者”にはおすすめです。
また、こちらもおすすめです。
⇒ みんなで歌おう! かんたんウクレレ教室 by ガズ (リットーミュージック・ムック)(Amazon)
⇒ みんなで歌おう!かんたんウクレレ教室byガズ (Rittor Music Mook) [ ガズ ](楽天)
こちらの本は、Youtubeにウクレレ初心者でも簡単に弾けるように曲をアレンジして、動画をアップしている「ガズさん」という方が、出されたウクレレの教則本です。
ウクレレの基本的な事はもちろん、この本にもいつも聞きなれているような有名な曲が簡単にウクレレで弾けるようにアレンジしたものがたくさん載っています。
レビューも簡単に弾けるようになるとか、わかりやすいとか、高評価のレビューが多いですね。
知っている曲をウクレレ初心者でも弾けるっていうのは、かなり楽しいですので、あなたも一度チャレンジして下さいね。
DVDでウクレレを練習
ウクレレを練習するのは、教則本だけではありません。DVDでも学ぶことが出来ますね。
DVDの場合は教則本は違い、どのように弾けばよいのか、実際に見る事ができますね。
また、音楽教室とは違い、同じ部分を何度も見返すことが出来たり、止める事も出来きるし、自分のペースで練習することが出来ます。それに、周りに人がいないので、音楽教室のように、気を使うこともありませんね。
ただ、教則DVDの場合、“初心者には難しい!”という声もありますので、購入する場合はレビューなどできちんと確認しておいた方がいいですね。
僕のおすすめはコチラです。
津村泰彦のウクレレ講座!自宅で一からウクレレをマスターできる!
こちらのDVDは、ウクレレ初心者の指導に定評がある津村泰彦さんという方が、作成したDVDです。
まるで、津村さんとマンツーマンでウクレレ指導をしてくれるようなDVDで、ウクレレ初心者が基礎的な部分からじっくりと練習するのには最適なDVDになっています。
このDVDの特徴は、津村さんが開発した“ラダー譜”といった譜面です。この“ラダー譜”はウクレレを“どの部分を押さえればよいか”が、すぐにわかる譜面です。
ウクレレを始めたばかりの頃って、楽譜やタブ譜を見ても、
(゚Д゚)ノ
「どこを押さえればいいか、さっぱりわから~ん!」
っていう状態になり、そこでウクレレを挫折する人が多いんですが、
このDVDで語られる“ラダー譜”のおかげで、ウクレレ初心者でも、ウクレレの指使いが上達して、スラスラ弾けてしまうんですよね。
ウクレレをしていても、“指の使い方が苦手”だと思われているのなら、こちらのDVDで練習して下さいね。
音楽教室に通う
ウクレレを上達するには、ウクレレの上手な人から、教えてもらったほうが早いです。
時間にも場所にも資金にも恵まれているのであれば、音楽教室に通ってみるのも良いですね。
音楽教室には“ウクレレを先生から教えてもらえる”とか、“ほかの方とわいわい楽しく学べる”というメリットがある反面、
“他の人にも気を使いそう”とか、“周りのレベルについていけるか不安”という、デメリットもあります。
音楽教室の言えば、有名なヤマハ音楽教室がありますね。
音楽経験がないと、どうしても楽譜が読めなかったり、グループでのレッスンが苦手という人もいますが、そんな方でも気軽に受講することが出来るレッスンです。
また、楽器を持たずに手ぶらで来ても無料で楽器を貸し出すサービスもありますので、“初めて音楽教室を使う”という方でも安心して受講できますね。
ヤマハ音楽教室は全国にありますので、あなたのお住いの地域であるかどうか、一度調べてみて下さいね。
音楽教室はヤマハの他にも、シアーミュージックという音楽教室もあります。
こちらの音楽教室はなんと、マンツーマンで指導してくれるので、グループでのレッスンがどうしても苦手という方でも安心して受講することが出来ます。
マンツーマンですので、一人一人のレベルに合わせての受講になるので、ウクレレの上達も早いですよね。
無料体験レッスンも開催中なので、“音楽教室を体験してみたいなー”と思っているのなら、気軽に体験してくださいね。
Youtubeで簡単な曲を練習
Youtubeを見てみると、ウクレレ初心者用に、レッスン動画というモノが結構アップロードされています。
Youtubeですので、好きな時間、好きなところを見るところが出来るし、何回も練習することが出来るので、ホント気軽にウクレレの練習をすることが出来ますね。
僕のおすすめはコチラの動画です。
⇒ 【改訂版】ウクレレ初心者レッスン①「ひまわりの約束」コード4つ!〈レッスン付〉
こちらの動画は、コード4つで、ひまわりの約束を弾く動画です。
簡単アレンジですので、ホントのコード進行ではありませんが、それでも、この動画を見てウクレレを弾いてみると、弾けるような気がしてくるので楽しくなりますよ。
ひまわりの約束が弾けるようになったら、こちらの動画でもう1曲弾いてみましょう。
⇒ ウクレレ初心者レッスン②「涙そうそう」をたった5つの簡単コードで!【コード付】
あの有名な涙そうそうです。ひまわりの約束に比べ、コードが1つ増えてチョット難しくなりますが、それでも、わかりやすい動画ですぐに弾けるようになりますよ。
ここまで弾けると、ウクレレの初心者でも、
(*´▽`*)
「ウクレレ弾けてる~楽し~!」
思えますね。
僕の場合は・・・?
ちなみに、僕の場合ですが・・・、
教則本も購入はしたんですが、
先ほど紹介した、Youtubeの動画、
⇒ 【改訂版】ウクレレ初心者レッスン①「ひまわりの約束」コード4つ!〈レッスン付〉
コチラと、
⇒ ウクレレ初心者レッスン②「涙そうそう」をたった5つの簡単コードで!【コード付】
をめっちゃ弾きました。
まだ、僕もウクレレ初心者なんですけど、簡単なコードのおかげで、“ウクレレを弾けた気分”になります^^;
ちなみに、僕の目標は、これを上手に、雰囲気よく弾きたいんですよね。
⇒ ソロウクレレで「魔女の宅急便」"海の見える街"を弾こう!
なんか、良いじゃないですかぁ~^^
でも、道のりは遠いですね。
まとめ
今回は、ウクレレ初心者に最適な練習法をご紹介しました。
・ウクレレの教則本をみて練習
・ウクレレのレッスンDVDで練習
・音楽教室に通う
・Youtubeでウクレレのレッスン動画で練習
教則本やレッスンDVDはウクレレの基礎を固めるには最適な方法ですね。
で、Youtubeで自分の好きな曲を弾いてみると、楽しめますね。
“音楽教室”は実際にプロに教わるわけですから、上達も早いですね。
練習方法は様々ありますので、いろいろと試してみて、自分にピッタリの方法を探してくださいね。